- トップ
- 工芸扇子
- 白檀、紫檀、黒檀扇子
- 紫檀扇子(紫檀扇)
- 紫檀扇子 紫檀扇 XS201-20cm
- トップ
- 木彫り彫刻一覧
- 工芸扇子
- 白檀、紫檀、黒檀扇子
- 紫檀扇子(紫檀扇)
- 紫檀扇子 紫檀扇 XS201-20cm
紫檀扇子 紫檀扇 XS201-20cm
商品名 : 紫檀扇子 紫檀扇 XS201-20cm
商品コード : XS201
価格 : 21,600円(税込)
軸の長さ20cm、開扇時の幅35cm
数量 :
在庫確認
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
先端のデザイン選択
選択 | |
---|---|
A凹凸彫刻 | 売り切れ |
B丸彫刻 | 残りあと2個 |
紫檀(したん)と呼ばれる木を使用した扇子です。
紫檀には、「大叶紫檀」と「小叶紫檀(本紫檀)」と呼ばれるものがあり、この扇子には大叶紫檀を使用しています。
一般に小叶紫檀の方が高級とされていますが、当店で扱っている大叶紫檀扇子は小叶紫檀よりも軽いという特性を活かして、非常に軽くしなやかに仕上げてあります。
実際にあおいでいただくと分かりますが、扇子の軸木どうしが軽く触れ合ってとても涼しげな音色を奏でます。
使用木材:紫檀(したん)
木材産地:アフリカ
軸の長さ:約20cm(手作業で作っている為、20.0〜20.3cm程度)
骨の本数:30本(親骨2本、中骨28本)
◆扇子先端のデザインがお選びいただけます。
A凹凸彫刻(現在品切中):先端が階段状に段差が付いた彫刻になります
B丸彫刻 :丸みを帯びたシンプルな彫刻になります
・紫檀には白檀のような芳香はありませんが、紫檀特有の木の香りがあります
(鼻を扇子から数センチ程度の距離に近づけないと分からない程度です)
・専用の扇子箱に入れてお届けします
・台座は付属していません
★紫檀の性質上、水に濡れると色が落ちる場合があります。
アルコールに触れても色が落ちるので、お手入れの際は乾いた柔らかい布か刷毛を使って下さい。
<紫檀(したん)> 別名:ローズウッド
「ローズウッド」の別名を持つ高級木材です。
世界中の熱帯〜亜熱帯地方に分布している、とても硬くて重い木です。硬くて重いということは、
加工するのに技術が必要ということです。磨くととても綺麗な光沢が出るので、家具や仏壇、
木彫りの小物を作る時に用いられます。長期間空気に触れるとだんだんと暗紫色に変色していく
のが特徴です。中国では「小叶紫檀」と呼ばれています。
ただ、紫檀も伐採過多のため供給量が非常に少なくなってきています。そのため「大叶紫檀」
と呼ばれる代替木も存在します。大叶紫檀は本物の紫檀よりも比較的安価ですが、その中にも
種類が数多くあり、中には暗紫色への変色が無いものもあります。
当店で取り扱っている紫檀扇子は、大叶紫檀の中でもアフリカ産の「メイグイ檀」と呼ばれる
小叶紫檀に非常に近い特性を持つ木を使用しています。
この木は小叶紫檀と同様、時間の経過と共に暗紫色に変色していくという特徴があります。
(お届け時は、赤紫色がかった茶色がメインですが、天然素材のため1つ1つ色合いが異なります)
★白檀、紫檀、黒檀のさらに詳しい説明は、扇子用木材紹介ページをご覧ください
紫檀には、「大叶紫檀」と「小叶紫檀(本紫檀)」と呼ばれるものがあり、この扇子には大叶紫檀を使用しています。
一般に小叶紫檀の方が高級とされていますが、当店で扱っている大叶紫檀扇子は小叶紫檀よりも軽いという特性を活かして、非常に軽くしなやかに仕上げてあります。
実際にあおいでいただくと分かりますが、扇子の軸木どうしが軽く触れ合ってとても涼しげな音色を奏でます。
使用木材:紫檀(したん)
木材産地:アフリカ
軸の長さ:約20cm(手作業で作っている為、20.0〜20.3cm程度)
骨の本数:30本(親骨2本、中骨28本)
◆扇子先端のデザインがお選びいただけます。
A凹凸彫刻(現在品切中):先端が階段状に段差が付いた彫刻になります
B丸彫刻 :丸みを帯びたシンプルな彫刻になります
・紫檀には白檀のような芳香はありませんが、紫檀特有の木の香りがあります
(鼻を扇子から数センチ程度の距離に近づけないと分からない程度です)
・専用の扇子箱に入れてお届けします
・台座は付属していません
★紫檀の性質上、水に濡れると色が落ちる場合があります。
アルコールに触れても色が落ちるので、お手入れの際は乾いた柔らかい布か刷毛を使って下さい。
<紫檀(したん)> 別名:ローズウッド
「ローズウッド」の別名を持つ高級木材です。
世界中の熱帯〜亜熱帯地方に分布している、とても硬くて重い木です。硬くて重いということは、
加工するのに技術が必要ということです。磨くととても綺麗な光沢が出るので、家具や仏壇、
木彫りの小物を作る時に用いられます。長期間空気に触れるとだんだんと暗紫色に変色していく
のが特徴です。中国では「小叶紫檀」と呼ばれています。
ただ、紫檀も伐採過多のため供給量が非常に少なくなってきています。そのため「大叶紫檀」
と呼ばれる代替木も存在します。大叶紫檀は本物の紫檀よりも比較的安価ですが、その中にも
種類が数多くあり、中には暗紫色への変色が無いものもあります。
当店で取り扱っている紫檀扇子は、大叶紫檀の中でもアフリカ産の「メイグイ檀」と呼ばれる
小叶紫檀に非常に近い特性を持つ木を使用しています。
この木は小叶紫檀と同様、時間の経過と共に暗紫色に変色していくという特徴があります。
(お届け時は、赤紫色がかった茶色がメインですが、天然素材のため1つ1つ色合いが異なります)
★白檀、紫檀、黒檀のさらに詳しい説明は、扇子用木材紹介ページをご覧ください
Copyright © 中国雑貨 華蔵 All Rights Reserved. 0561-82-2522(店長直通電話) 個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示 実店舗の所在地 : 愛知県瀬戸市朝日町17 代表(情報保護管理担当者) : 北村 智幸 古物商許可:愛知県公安委員会 第542531502500号 |